kishitoko / 岸 透子
ときどき新しいドメインの宣伝がくるんだけど、「即座にAIを連想できる」「人工知能関連にぴったり」って宣伝してる「○○○.ai」、DTP関係者やAdobeユーザーにとっては「あ、イラレファイル」としか思えないんじゃないだろうか…。 at 05/24 16:48
これまで通り安心してご覧ください。
2018年05月25日
2018年05月24日のTwitter
2018年05月22日
2018年05月21日のTwitter
kishitoko / 岸 透子
今日は東寄りの良い風が吹いていました。
空気が澄んで光が清々しく、久しぶりにハイビジョン並みの鮮明さで山の木の葉もくっきり見えるような素敵な一日でした。
皆様、メッセージをありがとうございました。
良い年にできるよう、日々の時間を… https://t.co/tqPhcVdtHA at 05/21 23:26
2018年05月21日
メッセージありがとうございました

今日は東寄りの良い風が吹いていました。
空気が澄んでいて光が清々しく、久しぶりにハイビジョン並みの鮮明さで山の木の葉一枚一枚までくっきり見えるような、素敵なお天気でした。
皆様、誕生日のメッセージをありがとうございました。
良い一年にできるよう、生きている日々を堪能していきたいと思います。
いつも常に前を向いて頑張り続けるような溢れる力は、
私にはどこを絞っても一ミリも無いんですが、
できる範囲でほどほどに頑張りつつ、
頑張れないぼーっとした時間も、
痛みに耐えるだけの苦しい時間も、
生きているからこその味わいだし無駄にはなってないよねと
受け止めつつ、こんな生き物の世界を
面白がっていこうと思っています。
私にとって、絵を描くという事は、対象の姿形を写す事で、その形や色に込められた彼らなりの哲学を自分の中に取り込む作業です。
生き物の姿形には、彼らが世界をどう捉え、その中でどう生きようと考えているかが現れています。
花でも葉でも猫でも、その姿を魅力的に感じるのは、どこかに種族を超えて共感できる世界観や、尊敬できる考え方があるからです。
私独りでは気付かない世界、思い付けない考え方を彼らから学びたくて、日々見つめたり描いたりしています。
幸い、周りには山や空き地、庭など生と死に満ちた世界が広がっていて、先生には事欠きません。
これからも世界に学びながら描き続けていきたいと思います。
よろしければ、これからも見てみてください。
2018年05月20日
2018年05月19日のTwitter
kishitoko / 岸 透子
岸 透子 水彩画展 - The Garden -
庭に生きる植物や動物が、何を思い、世界をどう考えているのか、思いを巡らせながら描きました。ぜひご覧ください。
初日と土日中心に在廊予定です。
2018/6/8(金) - 6… https://t.co/7kFPNjyPyF at 05/19 20:35